離職やモチベーション低下に大きく影響する 「評価の納得度」をどのように高めるか?

お申し込みは締め切りました。

離職やモチベーション低下の要因として、上位に位置付けられる「評価への不満」をどう解消するかは、多くの企業にとって悩みのタネとなっています。 評価制度・項目は、MBOやコンピテンシー評価・バリュー評価等、企業のカルチャーや風土によって最適な手法は異なると思われますが、どのような評価制度を設けたとしても、「評価の納得度」という点において共通して重要なのは、評価のプロセスです。 「人が人を評価する」以上、評価者によって一定のバラつきが生じてしまうことは避けられませんが、対話を重視したプロセスを組み込むことで、多くの懸念は解消することが可能となります。【査定のための評価】ではなく【成長支援のための評価】へと転換していくことが、評価の納得度を高めるうえでの重要な視点となります。 本セミナーでは、どのように対話のプロセスを組み込むのか、具体的にどのような対話を日常的に実施すればよいのかをお伝えします。

内容

  • 評価への不満が離職やモチベーションの低下に大きな影響を与える
  • 評価の納得度が高まらない要因は?
  • 評価の納得度を高めるためには、【査定のため】ではなく【成長支援のため】へと転換させる
  • 目標設定と対話の重要性
  • 納得度を高めるための対話のプロセスと対話内容とは

こんな方におすすめ

  • 従業員の評価の納得度を引き上げたいとお考えの経営者・人事責任者
  • 評価の納得度が低い社員との向き合い方について学びたい経営者・人事責任者・現場マネージャー
  • 評価制度のアップデートを検討中の経営者・人事責任者
  • 自社の課題を再確認したいとお考えの経営者・人事責任者

本セミナーはエンドクライアント様限定セミナーとなります。同業他社様のセミナーお申し込みはお断りをさせていただきますので、あらかじめご了承ください。(その他、弊社の判断によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)

登壇者

中島 織文
チームアップ株式会社
代表取締役社長

2013年にスローガン株式会社に入社。新卒採用支援事業にて、京都支社長、大阪支社立ち上げ、関西エリアマネジャーを経た後、人材紹介部門の責任者へ。その後、営業部門の責任者兼採用コンサルティングサービス/入社後活躍支援サービスの責任者を歴任。2024年1月、チームアップ株式会社の代表取締役社長に就任。

概要

次回開催日
2025-07-04
(
Fri
)
12:00
13:00
申込締切
2025-07-04
(
Fri
)
開始30分前まで
形式
オンライン

本セミナーは「Zoom」を使用し、資料を画面共有しながら進めます。当日の参加URLやパスワードは、お申し込みいただいた方に担当者よりご連絡させていただきます。

お申し込みいただいた方に視聴用URLをお送りいたします。

参加費
無料

お申し込み

お申し込みいただきありがとうございました

この度は、弊社主催セミナーにお申し込みいただき、まことにありがとうございます。
お申し込みの受け付けを完了しました。

ご登録いただいたメールアドレス宛に参加のためのURLをお送りしております。

メールが確認出来ない場合は、customer@teamup.jp までお問い合わせください。