
【部下の可能性を引き出す】 実践ロープレから学ぶ 効果的な1on1の進め方とは
1on1の定着には、上司の協力が不可欠です。だからこそ、上司・部下間のコミュニケーション方法や内容は、多くの人事責任者や経営者の心配ごとの一つとなりえます。上司がどのような対話をすれば、部下の自律的な行動につながるのでしょうか? 本セミナーでは、『無敗営業』『気持ちよく人を動かす』の著者であり、多くの組織やマネージャーの支援を実施されてきたTORiX株式会社 代表取締役の高橋浩一氏をお招きし、1on1の実践ロープレをお見せしながら、上司・部下間の対話のポイント、効果的な1on1の進め方とそうでない1on1の進め方をお伝えします。 ※本動画は、2022年7月25日に開催されたセミナーを録画・一部編集したものです。動画は60分です。
内容
- 部下の成長を促すためにおさえておきたいポイント
- 部下の自律性を高め、成果をあげるための効果的な1on1の進め方
- 1on1ロールプレイング
- 1on1の効果と高めるための事前準備と事後フォロー
- 質疑応答
こんな方におすすめ
- 1on1導入を検討しているもののどう推進していくかを迷っている人事責任者・経営者様
- 導入したもののどう定着させるかに課題を感じている人事責任者・経営者様
- 上司の1on1のクオリティをどう高めていくかに課題を感じている人事責任者・経営者様
- 1on1を実施するうえでのスキル/マインドセットを現場上司に落とし込む方法を検討されている人事責任者、経営者様
同業他社様のセミナーお申し込みはお断りをさせていただきますので、あらかじめご了承ください。(その他、弊社の判断によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
登壇者
東京大学経済学部卒業。外資系戦略コンサルティング会社を経て25歳で起業、企業研修のアルー株式会社に創業参画(取締役副社長)。事業と組織を統括する立場として、創業から6年で70名までの成長を牽引。同社の上場に向けた事業基盤と組織体制を作る。 2011年に営業の研修やコンサルティングを営むTORiX株式会社を設立し、代表取締役に就任。これまで4万人以上の営業強化支援に携わる。 コンペ8年間無敗の経験を基に、2019年『無敗営業』、2020年に続編となる『無敗営業 チーム戦略』(ともに日経BP)を出版 、シリーズ累計10万部突破。2021年『なぜか声がかかる人の習慣』(日本経済新聞出版)、『気持ちよく人を動かす』(クロスメディア・パブリッシング)、2022年『質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか? 』(KADOKAWA)、2023年『「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方』(ダイヤモンド社)を出版。 2万人調査の分析に基づき、2024年4月に発売された新刊『営業の科学』(かんき出版)は、6万部を超える反響を得ている。 2024年4月から東京学芸大学の客員准教授も務め、「”教育”と”営業”の交差点」を探究している。 また、東京都内で「人生のヒントが見つかる」をコンセプトにしたリアル書店も経営。
2013年にスローガン株式会社に入社。新卒採用支援事業にて、京都支社長、大阪支社立ち上げ、関西エリアマネジャーを経た後、人材紹介部門の責任者へ。その後、営業部門の責任者兼採用コンサルティングサービス/入社後活躍支援サービスの責任者を歴任。2024年1月、チームアップ株式会社の代表取締役社長に就任。
概要
本セミナーは「Zoom」を使用し、資料を画面共有しながら進めます。当日の参加URLやパスワードは、お申し込みいただいた方に担当者よりご連絡させていただきます。
お申し込みいただいた方に視聴用URLをお送りいたします。